【書評・要約】「DIE WITH ZERO(ダイ・ウィズ・ゼロ) 人生が豊かになりすぎる究極のルール」の感想レビュー

要約、感想、書評レビュー。ダイ ウイズ ゼロ、ビル・パーキンス著。
考える人

仕事ばかりで、やりたいことが全然できてないな・・・。でも、お金も欲しい。人生、これでいいのだろうか?

こんな疑問に答えてくれる、面白い本を見つけたのでご紹介させて下さい。

「DIE WITH ZERO(ダイ・ウィズ・ゼロ) 人生が豊かになりすぎる究極のルール」、ビル・パーキンス著です。

何とも言えない衝撃的なタイトルです。サブタイトルの絶妙なクッション加減もいいですね。

日本では一時期、「老後2000万円問題」というのが大きな話題になりました。簡単に言うと、老後に必要な資金が2000万というような話だったと思います。

この本は「老後に備えひたすら資産を最大化するのではなく、幸福(人生の豊かさ)こそを最大化すべきである

人生で一番大切なのは思い出をつくること。若いうちから経験に投資しよう!」という斬新な主張で書かれています。

また、著者も認めていますが、この本は最近流行りのFIREFinancial Independence, Retire Early=経済的に独立して、早期に引退する)ムーブメントの考え方に大きな影響を受けています。

ジャンルとしてはビジネス書と、人生論や哲学の中間に位置する本だと思います。多くの方にとって、学びの多い本かなと思いましたので取り上げさせて頂きました。

ということで、早速僕なりの要約と書評・感想をできるだけ分かりやすくレビューしていきます。

スポンサーリンク

目次

「DIE WITH ZERO(ダイ・ウィズ・ゼロ) 人生が豊かになりすぎる究極のルール」の要約

我々は働きすぎではないだろうか?

もっと遊んで、人生を楽しんでもいいのではないだろうか?仕事ばかりではなく、もっと経験や、やりたいことにお金を使ってもいいのではないだろうか?

人には若いときにしかできない経験がある。たくさんのいい思い出を作ろう。最後に残るのは結局思い出だけである。

老後のための貯金はその大半を使わずに終わる

データによると、人々は稼いだお金を老後のために一生懸命ため込んで、その大半を使わないまま人生を終える傾向が非常に強い。

そして、晩年になって、働きすぎたことや、やりたかったことに挑戦しなかったことへの後悔の念に駆られてしまうのも非常に残念なことである。

限りある人生をどう有意義に生きるかが最重要

人生には限りがある。貯金ばかりに一生懸命になるのはやめよう。余生を過ごすのに十分なお金だけ残して、積極的に使うべきだ。

お金を計画的に使い切って死ぬ、そんな超効率的な生き方を目指してみませんか?

この本を読む際の注目ポイント:
世間では、老後のためにとにかく貯金とよく言われる。これは果たして正解なのだろうか?その辺りをよく考えながら読みたいところ。

「DIE WITH ZERO(ダイ・ウィズ・ゼロ) 人生が豊かになりすぎる究極のルール」の書評・感想レビュー

目覚まし時計と、積み上げたコインのタワー。

人生の終わりを意識する

考えたくもないですが、人生には終わりがあって、さらにそれがいつかも分らない・・・。これは誰も逃れられない、紛れもない事実でしょう。

終わりを意識するとしないとでは人生、大きく変わってくるように思います。率直に、僕がダイウィズゼロで一番勉強になったのはこの点でした。

人生には限りがある、だから今一生懸命考えて、行動してできるだけ後悔のない人生を送りましょうというメッセージかなと思いました。

どのみち人生限りあるのだから、仕事ばかりじゃなくて自分のやりたいことを楽しみたいし、お金残して死ぬとか意味ないなって思います。僕は、死ぬときまでにお金を使い切れという意見には大いに賛成です。

人生の終わりを意識すると、本当にやりたいことがあぶり出されてきますし、一日一日が本当に貴重なものに思えて、時間を大事にするようになります。

目標や期限の力は本当にすごい

タイムバケットしかり、この本には時間の概念が本当によく出てきます。

人間ってほんと期限ないとやりませんよね。僕がまさにそう・・・。仕事も数値目標とか、期限がないとダラダラしてしまって、まったく身が入らない・・・。

ところが、目標や期限が課されると、俄然やる気になってきます。昔からあるモチベーションアップに有効な方法です。

これが人生の目標、人生の期限だとどうでしょうか?それは、もうやるしかないですよね^^。この目標と期限の手法は、日常生活の中でもかなり使えます。

ただ、この手法は目標や期限をあまりきつく設定すると、返ってつらくなってしまい逆効果なので、そこだけは気を付けましょう。

老後の資産、貯め込み過ぎ?

僕は正直、あんまり老後のこととか考えて生きたくないなと思っています。苦行としか思えない・・・。

ダイウィズゼロの中では、アメリカの人々が老後に向けて資産を貯め込む傾向がものすごく強いことがデータで示されています。

また、老後になっても、その貯め込んだお金を全然使わない傾向も示されています。日本と同じですね。世の中、保守的な方が多いので当然と言えば、当然の結果かもしれません。

そんなに貯め込まないで、お金はそれなりに使って、人生楽しもう!というのが著者の主張です。

また、日本で言えば、憲法で生存権が保障されていて、最悪、生活保護というセーフティネットもあります。将来、ベーシックインカムが導入される可能性もあります。

今必要なこと(自分への投資とか、記念のイベントや旅行とか)には、ケチらずにお金使った方がトータルで考えたら、人生楽しめますよね。無駄使いは良くないですが、安易に貯金とならないようにしたいですね。

自分のやりたいことをやる

岩場の谷間を乗り越えようと、ジャンプする男性。

現代においては、ずっとアリのようにあくせく働く仕事ばかりの人生が美徳とされてきました。最近は、そういう価値観も大分緩和されてきたように思います。

ただひたすら働いて、ひたすら老後に向かってお金を貯め込む、これはある意味では何も考えなくていいので楽なことなのかもしれません。

その仕事が自分のやりたいこと(打ち込めること)であれば何の問題もありませんが、もし何か違うと思うのであれば、一度その仕事が本当に自分のやりたいことなのか考えるべきかもしれません。

自分のやりたいことをやるには、まず思考停止に陥らないことが何より大事なことだと思います。

人間は後悔する生き物

僕は思うのですが、何かをどんなにうまくできても、何らか後悔ってするんですよね。うまくいっても、もっとうまくやれたと後悔し、やらなくてもやればよかったと後悔する。

まさに「人生は後悔の連続」。人間はそういう風に出来ているのだと思う。一生懸命調べて、考えて、行動したら、振り返りは必要ですが、後悔してもしょうがないと思います。自分の能力で、精一杯やった結果だと割り切ってしまうことが肝要ですね。

後悔の全くない人生はないと思うので、死ぬ前に後悔することの1位、2位に上がってるような後悔だけはしないように、やりたいことはどんどんやるべきだと思います。前向きにいきましょう!

健康第一、時間第二、お金第三か

健康第一って昔から言いますけど、健康だけは、現代医学をもってしてもどうにもならないことが多い。健康はお金では買えませんので、日頃から体だけは大事にしましょう。体は一番大事な資本です。

時間は万人に平等ですが、これは本当に使い方次第で人生大きく変わると思います。ダラダラする時間を極力なくして、時間効率上げていきましょう!

ツールを買うとか、人にやってもらうことで、間接的に時間を買うことは可能です。お金があるなら、どんどん活用していくべきだと思います。

今この時を一生懸命生きる

著者は、「人生で一番大事なのは思い出をつくることだ」という主張ですが、確かに思い出に浸るのは、この上なく幸福なことだと思う。

個人的には、人生で一番大事なのは生きている「今この瞬間」じゃないかと思いました。今この時を一生懸命生きた結果として、思い出というご褒美がついてくれば最高だと思います。

今この時を一生懸命生きて、いい思い出をどんどんゲットしていこう!

人生は限りあるから、やりたいことやらないと損!

人生に限りがなければ、正直ダラダラとやりたい・・・。しかし、限りがあるならやらないと損ですよね。期限があるから、一番やりたいことから、やっていくしかない。

目標と期限を決めて、どんどんやりたいことに挑戦していきたいですね!やらなかったことへの後悔は、とてつもなく大きい。

人生には終わりがある。誰もが考えたくもないですが現実です。

ですが、目標を設けて、期限を切ることの効果は本当にすごくて、これだけで人はすごくやる気が出てきます。

人生には期限ありますよ、今しかできませんよ!なんて言われたらもうやるしかないですよね。やる気が俄然わいてきませんか?

一度きりの人生です、やりたいことにどんどん挑戦して、有意義なものにしていこう!

最後まで読んでくれてありがとうございました!

お金のこと、人生のこと、しっかり書かれた学びの多い骨太な良書です。興味のある方は読んでみて下さい。特に若い方にはおすすめです。

経済・金融系の人生論については、下記の本がおすすめです。

心理学系の人生論は、こちらの本がおすすめです。

\ 当ブログで使っているサーバーとテーマ /

\ 当ブログで使っているサーバー /

要約、感想、書評レビュー。ダイ ウイズ ゼロ、ビル・パーキンス著。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次