【SEO】ブログの検索順位の調べ方・コツとおすすめの無料の検索順位チェックツールを紹介

【SEO】ブログの検索順位の調べ方・コツとおすすめの無料の検索順位チェックツールを紹介
悩む人

無料で簡単に検索順位チェックができるいいツールってないのかな?

今回はそんな悩みにお答えしていきます。

ブログを運営する上で検索順位がすべてではありませんが、非常に重要なのは間違いありません。

というのも、ある程度いい順位を取らないと記事を見てもらうこともままならないからです。SEO対策は大変手間のかかる作業ですが、すべてこの検索順位のために行うものです。

順位チェック自体はとても簡単です。
しかし、リライトを行う際は、順位チェックだけでなく、上位の記事の内容を調査、分析しなくてはなりません。

検索順位は記事の総合的な評価です。その中には様々な評価が集約されています。

記事構成、網羅性、オリジナリティ、ドメインパワーなどなど・・・。表面上はただの順位に過ぎませんが、非常に奥が深いのが検索順位です。

検索順位を上げるには、調査、分析、リライトの改善サイクルをしっかりと回していくことが何よりも重要です。

検索順位チェック自体はサクッと終わらせて、上位サイトの調査、分析、リライトに時間を割くのが得策だと思います。

ということで、本記事ではブログの検索順位の調べ方・コツと、おすすめの無料の検索順位チェックツールについてできるだけ分かりやすくご紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

ブログの検索順位の調べ方・コツ

①検索順位チェック自体はサクッと終わらせよう!

検索順位はあくまで結果です。眺めていても良くなることはありません。気になるとは思いますが、サッと切り替えましょう。

検索順位チェックに時間をかけるのはもったいないです。サクッと調べてしまって、エクセルか何かにまとめてさっさと終えてしまいましょう。

②検索順位に一喜一憂しない。あまり気にしすぎない。

検索順位をあまり気にしすぎると、凝り固まってしまい新規記事の作成やリライトができなくなってしまいます。

いわゆるイップスみたいな状態です・・・。あれもこれもと細かい部分が気になりだします。

ですので、あまり頻繁に順位チェックするのも一長一短です。集中力がかなり削がれます・・・。順位を気にしないくらいの図太さも時には必要です。

記事単体ではなく、サイト全体あるいは、カテゴリー単位の記事群として考えることも重要です。

一記事、一記事の質ももちろん大事ですが、それと同じくらいコンテンツの量も大事です。サイト全体として強くするイメージです。

うまくドメインパワーを上げることができれば、記事単体への効果の波及も期待できます。

③気が散らない程度に、定期的にチェックする。

前項で気にしすぎないことと書きましたが、あまり気が散らない程度に定期的なチェックはしておきましょう。

定期的なメンテナンスやパトロールのようなイメージが分かりやすいと思います。

何か変わったことが起きていないかチェックしておきましょう。気がついたときでよいと思います。必要以上に頻繁にやる必要はないと思います。

よほどのヒット記事やリライトを考えている記事であれば、頻繁にチェックしてもいいかもしれませんが、それ以外の記事はあまり頻繁にチェックしても気が散るだけだと思います。

④順位を見ながら、どの記事をリライトすべきか考えておこう。

どの記事をリライトすれば順位を上げられそうか、検索順位は常にそういう視点でみるようにしよう。

足りない要素がはっきりしている、新しいトピックを盛り込めそう、オリジナル要素を追加できそう、記事構成をもっと分かりやすくできそう、キーワードを修正した方が良さそう、などはっきりと効果の上がりそうな記事から優先的にリライトしていこう。

どこを直せば改善しそうかはっきり分らない、元が悪すぎて大々的なリライトが必要、こういった記事は基本後回しにしましょう。

労力の割に効果が低いです。但し、そのサイトに不可欠な記事の場合はしんどいですが、根性でリライトするしかないです・・・。

⑤できれば上位記事のタイトルと目次もチェックしておこう。

順位チェック時に記事を読むのは、時間がかかるので無理だとしても、できれば10位くらいまでのタイトルと目次(見出し)は見ておくようにしましょう。

タイトルと目次くらいであれば、そこまで時間はかからないと思います。目次抽出は、ラッコキーワードが簡単で、おすすめです。

(20位までのタイトル、ディスクリプション、目次を抽出してくれます。)

タイトルと目次には、SEO対策で最も重要なキーワードが含まれています。慣れてくるとだんだんその記事の狙っているキーワードがはっきりと見えるようになってきます。

タイトルと目次だけでもその記事の内容は大体想像がつきます。目次は記事の要約になっていることが多いと思います。

タイトルと目次をみることは非常にいい鍛錬になります。キーワード選定センス記事構成力などを効果的に鍛えることができると思います。

順位チェックのついでにできるのでおすすめです。ただ順位チェックするだけでなく、その辺りも意識してやると自力がついてくると思います。

⑥順位チェックは始まり、リライトからが本番。

まずはインデックス登録されないことには何も始まりませんが、リライトからが本番とSEOの界隈ではよく言われます。

上位の記事は、なぜ評価が高いのか、どの部分が評価が高いのか、しっかり分析しよう。

記事構成がよいのか、網羅性が高いのか、オリジナリティが高いのか、ドメインパワーが強いのか・・・。答えは上位記事の中にあります。

分析というと難しく感じるかもしれませんが、まずは自分の記事との違いをしっかりと調べることからだと思います。骨は折れますが、まずはしっかりと調べる癖をつけましょう。

⑦順位チェックはあくまで手段。対策し改善していくことが大事。

順位チェックはあくまでリライトやキーワード修正のための手段に過ぎません。まずはしっかり調査して、きちんと分析し、改善策を実行する力をつけることが最も重要です。

SEO対策にはガイドラインがあり、その中ではっきりと方向性が示されています。

参考:Google が掲げる 10 の事実
参考:有用で信頼性の高い、ユーザーを第一に考えたコンテンツの作成

これらに沿って記事を書くことが基本になります。しかし、あくまも指針であって、どの要素がどれくらい評価されているかなどは明確には分かりません。

確かなのは、上位記事の評価が高いという事実だけです。そこからどの部分が高く評価されているのかを推測するしかありません。

上位記事を見ると分かりますが、内容的にそこまで大きな違いはありません。同じキーワードについて書かれた記事なので、当然と言えば当然ですが・・・。

どの記事も似通ってはいるけれど、それぞれにオリジナルの部分があるといった感じでしょうか。

上位記事を分析して、自分の記事に足りない部分を補い、オリジナリティをしっかりと出していく、これが基本的な戦略になると思います。

調査→分析→対策の流れ(PDCAサイクル)をしっかりと回していきましょう!

⑧最初はグーグル検索を使って、トレーニングを積もう!

チェック速度が速く、使いやすい検索順位チェックツールは数多くあります。これらのツールはグーグル検索を使って手動で調べるよりも速いです。

しかし、ブログ初期で記事数がまだ少ないうちは、あえてグーグル検索を使うのがよいと思います。

(グーグル検索で効率よく順位チェックする方法については後述の「Google検索」で解説しています。参考にしてみてください。)

なぜグーグル検索を使うのがよいかと言うと、いい実践トレーニングになるからです。SEOを学ぶのに実践での経験に勝るものはないと思います。

前述で少し触れましたが、検索順位は様々なファクターで決まっていて、非常に奥が深いです。

キーワード選定、タイトル作成、記事構成などのセンスは実践の中で身につけるのが一番です。

グーグル検索を使った場合、順位だけではなく、タイトルやサジェストキーワード(検索窓に自動で提案されるキーワード)、再検索キーワード(他の人はこちらも検索に表示されるキーワード)、関連する質問などを毎回目にすることになります。

また、keyword surferのようなプラグインを入れておけば、関連キーワードや検索ボリュームなども一緒に見れて学習効果をより高められると思います。

これらの情報は、リライトにも役立ちますし、次の記事を書く際のアイデアやヒントにもなると思います。最初はSEOの勉強・研究のため、グーグル検索を使うのがおすすめです。

おすすめの無料の検索順位チェックツール

それでは、まず無料の検索順位チェックツールからご紹介していきたいと思います。SEO対策の基礎となるツールです。

知っておいてまず損はないです。いいツールばかりなので是非活用してみてください。

グーグル検索のトップページ

チェック速度が速く、使いやすい検索順位チェックツールは、数多く公開されています。これらのツールはグーグル検索を使って手動で調べるよりも速いです。

とは言っても、やはり最も基本的で確実に検索順位をチェックできるのは、グーグル検索のシークレットモードです。(シークレットモードはCtrl+Shift+Nのショートカットが便利です。)

まだブログ初心者で記事数が少ないうちは、グーグル検索のシークレットモードで調べるのがよいと思います。しかし、グーグル検索で手動調査するのは、面倒臭く感じるかと思います。

そこで、グーグル検索で効率よく順位チェックできるよい方法がありますのでご紹介します。

作業的には2つあります。まず、ブックマークレットを使って検索結果の表示を1ページ10位までの表示から100位までの表示へ切り替えます。

(ブックマークレットとは、ブックマークを利用してJavaScriptなどの簡易的なプログラムを実行するものです。)

そして、クロームに検索順位の表示と、タイトル全文表示のプラグインを入れていきます。以下、順を追って説明していきます。

ブックマークレットを使って、100位までの表示に切り替える

ちなみに以前はクロームの設定で検索結果を1ページ10位までの表示にするか、100位までの表示にするか設定できたようですが、今は仕様変更でできないようです。

100位までの表示にするブックマークレットを作ります。まず、ブックマークマネージャーを立ち上げてください。

クロームメニューの「ブックマークとリスト」の中か、Ctrl+Shift+Oでショートカットできます。

ブックマークレットを作りたいフォルダの所で、右上の方にある3点ボタンを押して新しいブックマークを追加を選択してください。

ちなみに、僕はブックマークレット用に「ブックマークレット」というフォルダを作って、その中にブックマークレット類を保存しています。

ブックマークの名前に「検索結果を100位まで表示」と入力、URLのところに下記のコードをコピペして保存してください。

javascript: void ((function () {
   let now_url = location.href;
   if (now_url.indexOf('google.com/search?') > 0 && now_url.indexOf('&num') < 0) {
       location.href = now_url + '&num=100';
   };
})())

出典:SEO調査が少しだけラクになる。10種類のブックマークレット「④Google検索結果を100件表示にする」

下図が実際に入力した画面です。

ブックマークレットの作成画面

以上で100位まで表示するブックマークレットの作成は完了です。「100位まで表示する」というブックマークができているはずです。

何かの検索結果を表示した状態で、今作った「100位まで表示する」のブックマークを選択してみてください。そうすると10位までの表示から100位までの表示に切り替わるはずです。

ちなみにブックマークレットを使わずに100位までの表示に切り替えることもできます。

検索結果の画面でブラウザバーのURLの最後に「&num=100」を追記するだけです。やっていることはブックマークレットと全く同じです。自分のやり易い方でいいと思います。

クロームにdisplay rankingとkeyword surferのプラグインを入れる

display rankingで順位表示が出るようにします。keyword surferでタイトル全文がみれるようにします。

まず、Chromeウェブストアからdisplay rankingkeyword surferをインストールして機能拡張をONにしてください。

そして、機能拡張を管理(プラグインの一覧が出る画面)で詳細のボタンを押すと、シークレット モードでの実行を許可するというのがあるのでONにしてください。

次に、display rankingの詳細の中に拡張機能のオプションというのがあるので押して下さい。

すると検証したいサイトの登録画面が出ますので、順位を調べたいサイトのドメインを入力してください。

このブログの場合だとmasaponblog.comです。下図のような感じです。

display rankingのサイト登録の画面

これで検索結果に順位が表示され、タイトル全文も見れるようになったはずです。

display rankingは、下図のようにブラウザバーのところにアイコンを固定表示するようにしてください。ブラウザの右上です。

display rankingのアイコンの表示画面

図で「1」と表示されていますが、これは検索結果の中に1件ヒットしているページがあることを示しています。

アイコンをクリックすると、ヒットした箇所までジャンプすることができます。display rankingでは、ヒットした箇所を赤枠で囲んでくれるので、一目で順位をチェックできます。

この方法は、検索順位チェック以外にもブログ運営にかなり役に立ちます。

例えば、siteコマンド(site:URL)を使って自分のサイトの記事一覧を確認するときなども見やすくて非常に便利です。

②Google Search Console(グーグルサーチコンソール)

グーグルサーチコンソールのトップページ

Google Search Consoleは、ブログ運営には欠かせないツールの一つです。無料で利用できます。

メニューの「検索パフォーマンス」を押すと、下図のようにグーグル検索からサイトへどのくらいのアクセスがあったかが分かります。

そのサイトの表示回数、クリック数、CTR(クリック率)を知ることができます。

サーチコンソールの検索パフォーマンスの画面

サーチコンソールの一番の特徴は、実際にユーザーが検索したクエリ(キーワード)が分かることです。

図のように平均掲載順位を押すと、クエリごとの掲載順位を確認することができます。

実際にユーザーが検索したキーワードが分かるツールはサーチコンソールくらいだと思います。非常に貴重なデータです。

自分が当初想定したキーワード以外で、実際に検索されたキーワードを知ることができるので、キーワードの修正やリライトに大いに役立ちます。

スポンサーリンク

③Serposcope(サーポスコープ)

serposcopeのトップページ

Serposcopeはオープンソース(無料)でありながら、登録サイト数、登録キーワードに制限がありません。

また、自動化もできる本格的な検索順位チェックツールです。OSはWindows、Macの両方に対応しています。

調査できるのはgoogle検索のデスクトップとモバイルのみですが、googleの順位が分れば取りあえずは十分だと思います。

このソフトは、作りがかなりシンプルですので、設定や操作も比較的簡単にできます。ウェブブラウザ上で動くタイプのソフトです。

英語ソフトではありますが、ブラウザの翻訳機能を使えば問題なく使用できると思います。
下図は順位チェックの結果の表示画面です。

このようにRNK(順位)、CHG(順位の変化)、Best(今までの最高順位)、History(順位の推移)、URL(該当ページ)が表示されます。

検索順位チェックの結果表示画面

また、上部にKeywords(キーワード数)、Avg.Rank(平均順位)、Ranked(ランク入り率)、Top 3(Top3の数)、Top 10(Top10の数)、Top 100(Top100の数)、Unranked(ランク外の数)を表示してくれます。

特定のKeywordをクリックすると、下図のようにそのキーワードの順位の推移のグラフが表示されます。

検索順位の推移のグラフ

また、そのキーワードでの自分のサイトの順位の推移と、競合サイトの順位の推移を比較することもできます。

無料でこれだけの分析機能を備えているのは本当にすごいと思います。

ただ、デメリットもあって順位チェックに時間がかかります。また、順位が出ないことがポツポツあります。

とはいっても、無料でこれだけの機能を備えたソフトはなかなかないと思います。興味のある方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

使い方の自由度の高いソフトですので、使いこなせば本格的な分析が可能だと思います。

Serposcopeの設定方法や使い方については下記の記事で詳しく解説しています。

④検索順位チェッカー

検索順位チェッカーのトップページ

検索順位チェッカーは、キーワード5つまで同時にチェックすることができます。

Google、Yahoo、Bingのデスクトップとモバイルの6種類の検索順位を100位まで取得することができます。

無料で、この6種類に対応しているのは僕の知る限りではこのツールくらいです。チェック速度も速く快適です。

また、順位チェックの条件を保存することができます。キーワード入力の手間が省けて非常に便利です。

下図が実際チェックした結果の画面です。こんな風にいい感じに出ます。

検索順位チェッカーの結果の画面

Bingの順位は出てきませんでしたが、特に困ることもないと思います。GoogleとYahooの順位はちゃんと出ているので十分だと思います。

また、このツールは結果のCSVダウンロードもできます。利用回数制限なども特にありません。

⑤SEO検索順位チェッカー

SEO検索順位チェッカーのトップページ

SEO検索順位チェッカーは、キーワード5つまで同時チェックできます。

googleとyahooの順位を100位まで調べられます。上図の通り、無駄のない非常にシンプルなUIが特徴で、使いやすいツールです。

速度も速く快適な使用感です。公式によると、1キーワードあたり10秒弱だそうです。5つで50秒くらいです。

下図が結果表示画面です。シンプルさがすごくいいです。

SEO検索順位チェッカーの結果画面

⑥SEOチェキ

SEOチェキの検索順位チェッカーの画面

SEOチェキはSEO界隈ではかなり有名な定番サイトです。SEO関連の情報を簡単に調べられます。UIもシンプルで非常に見やすくて、使いやすいです。

キーワード3つまで同時に順位チェックできます。Googleは100位まで、Yahooは10位まで調べられます。

僕が使っている限りではエラーもなく、チェック速度もかなり速く快適です。回数制限なども特にありません。抜群に使いやすい、おすすめのサイトです。

実際のチェック結果の画面は、下図のような感じです。かなり見やすくないでしょうか。

SEOチェキの検索順位チェッカーの結果画面

順位チェックの他にも、キーワード出現頻度チェック、発リンク一覧、Whois情報などが簡単に調べられて非常に便利です。

また、このサイトは下図のようなブックマークレットが用意されていて、ワンクリックでそのページの検索順位チェックやキーワード出現頻度チェックなどのSEO情報に飛ぶことができます。

このブックマークレットはかなり便利なのでおすすめです。

SEOチェキのブックマークレット

⑦ohotuku.jp(オホーツク)

オホーツクの検索順位チェッカーの画面

ohotuku.jp(オホーツク)も検索順位の簡易チェックでは有名な定番サイトです。同時にキーワード3つまで調べられます。

Googleは100位まで、Yahooは10位までチェックできます。シンプルで使いやすいサイトです。

ここも僕が使っている限りではエラーもほぼなく、チェック速度も速く快適です。回数制限も特にありません。

結果画面は下図のような感じで、シンプルでとても見やすいです。

オホーツクの検索順位チェッカーの結果画面

このサイトは、順位チェックツールの他にも、「キーワードツール」や、「キーワード出現率チェック」などのSEOツールも公開しています。

特に「キーワードツール」は下図のように関連キーワード、SEO難易度、検索ボリュームを併せて表示してくれます。とても便利なおすすめのツールです。

オホーツクのキーワードツールの結果画面

⑧検索順位分析(リンクス)

リンクスの検索順位チェッカーの結果画面

検索順位分析(リンクス)は、キーワード1個づつでグーグルの検索順位を100位まで調べることができます。エラーもほぼなく、チェック速度も速いです。

回数制限も特にありません。また、対象国を選べるようになっています。簡易チェックツールで対象国を選べるのはこのツール位だと思います。

また、順位以外に、ランキングサイトのPA(Page Authority)DA(Domain Authority)も併せて表示してくれます。

このサイトは、左側のメニューの所を見て頂くと分かりますが、他にも色々なSEOツールが公開されています。

中でも「キーワード分析」は下図のように関連キーワードと検索ボリュームが同時に見れて非常に便利です。

関連キーワードと検索ボリュームが同時に見れるツールはそんなに多くはありませんので、ありがたいツールです。

リンクスのキーワード分析の結果画面

⑨検索順位チェッカー(SEOラボ)

SEOラボの検索順位チェッカーの画面

検索順位チェッカー(SEOラボ)は、キーワード1個づつでグーグルの順位を100位まで調べることができます。

エラーもほぼなく、チェック速度も速いです。ただ、1日10回までの回数制限があります。

⑩GMO順位チェッカー

GMO順位チェッカーのトップページ

GMO順位チェッカーは、クラウド型の順位チェックツールです。完全にクラウド型のみで、PCにインストールするタイプはありません。

割と最近リリースされたツールだと思います。(公式によると、2022年5月16日にリリースのようです。)

ずっと無料プラン」に登録すれば、無料で利用できます。無料プランではサイトを1個、キーワードを10個まで登録することができます。

GoogleとYahooの順位を100位までチェックできます。デスクトップとモバイルいずれもチェック可能です。登録しておくと、毎日自動でチェックしてくれます。

有料プランもあります。お値段は登録URLが5件、登録キーワード数が100語で、年間契約4,884円(月あたり407円)です。詳細はサイトをご参照ください。

おすすめの有料の検索順位チェックツール

ここまで無料ツールについて解説してきましたが、有料の順位チェックツールについても解説しておこうと思います。

有料ツールの特徴としては、自動化できる、チェックエラーが少ない、チェック速度が速い、サポートが手厚いことなどが挙げられます。

ブログが十分に収益化できていて、記事数が多すぎて手動チェックではちょっと辛い、そんな状況になったら効率化のために利用を考えていくべきだと思います。

ここでは、GRC、Rank Trackerの2つのソフトについてご紹介します。

他にもツールはありますが、機能面や価格面などを考えると、ブロガーに向いているのは現状ではこの2つかなと思います。

①GRC

GRCの検索順位チェックの結果画面

GRCは日本企業が提供している検索順位チェックツールです。日本で検索順位チェックツールと言えば、まず名前の挙がってくる定番のソフトです。

GRCはWidows上で動作するソフトです。Macでも利用できますが、その場合、仮想サーバーを用意したりする必要があり、多少手間がかかります。

詳しくは公式サイトの「MacでGRCを利用する方法」をご参照下さい。

GRCはGoogle、Yahoo、Bingの3検索エンジンに対応しています。チェック速度も速く快適です。

無料でもURL3つ、キーワード10個まで利用することができます。モバイルでの順位チェックはGRCモバイルという別のソフトになります。

GRCのお値段は下図の通りです。

GRCの価格表

GRCはURL数、検索語数に応じて5つのライセンスプランが用意されています。

ベーシックプラン(URL数5、検索語数500)は、年間契約4,950円(月当たり412円)です。

スタンダードプラン(URL数50、検索語数5,000)は、年間契約9,900円(月当たり825円)です。また単月での契約も可能です。

検索語数500で月当たり412円、検索語数5,000で月当たり825円なら、まずまずではないでしょうか。

*ちなみにRank TrackerのPROFESSIONALプランは19,999円/年(月当たり1,666円)です。

GRCはRank TrackerのようなSEOの分析機能は備えていませんが、順位チェックができればよいのであれば、GRCがいいように思います。

GRCは、Windowsユーザーで順位チェックができればよいという方におすすめです。

②Rank Tracker(ランクトラッカー)

ランクトラッカーのトップページ

Rank Trackerは、SEO PowerSuiteという統合型SEO分析パックの中にあるツールの一つです。Rank Trackerは、WindowsでもMacでも使えます。

このソフトは、キーワード数や登録サイト数の制限がありません。順位チェック自体も速く快適です。日本語化もされています。

無料でも使えますが、無料で利用する場合、ソフトの設定の保存も、順位チェックデータの保存も、結果のコピーもできません。

このソフトは順位チェックも使いやすいですが、SEOの分析機能がかなり充実しているのが特徴です。

SEOの分析機能は最初は使いこなすのが大変だと思いますが、使いこなせば大抵の分析はこのソフトでできると思います。

下図はRank Trackerの順位チェック結果の表示画面です。こんな感じでUIもよく、操作性もよいです。

ランクトラッカーの検索順位チェックの結果画面

メニュー(図の左側)に沿って説明すると、ランクトラッキング(順位チェック)の他に、キーワード調査、SERP分析、競合他社の研究、ドメインの強度などがあり、豊富な分析機能を備えています。

例えば、競合サイトで使っているキーワードも分かりますし、自サイトにはなくて競合サイトにだけあるキーワードを抽出することも可能です。

お値段はPROFESSIONALのプランで19,999円/年(月当たり1,666円)です。お値段の詳細はサイトをご参照下さい。

有料にすると、ソフトの設定の保存も、順位チェックデータの保存も、結果のコピーもできるようになります。

まとめ

最後に本記事のまとめです。

・ブログの検索順位の調べ方・コツ

①検索順位チェック自体はサクッと終わらせよう!

②検索順位に一喜一憂しない。あまり気にしすぎない。

③気が散らない程度に、定期的にチェックする。

④順位を見ながら、どの記事をリライトすべきか考えておこう。

⑤できれば上位記事のタイトルと目次もチェックしておこう。

⑥順位チェックは始まり、リライトからが本番。

⑦順位チェックはあくまで手段。対策し改善していくことが大事。

⑧最初はグーグル検索を使って、トレーニングを積もう!

・おすすめの無料の検索順位チェックツール

①Google検索、②Google Search Console、③Serposcope、④検索順位チェッカー、⑤SEO検索順位チェッカー、⑥SEOチェキ、⑦ohotuku.jp、⑧検索順位分析(リンクス)、⑨検索順位チェッカー(SEOラボ)、⑩GMO順位チェッカー

・おすすめの有料の検索順位チェックツール

①GRC、②Rank Tracker

検索順位チェックはリライトなどのSEO対策の始まりです。

検索順位チェック自体はあくまで手段に過ぎません。結果をみて、リライトし改善していくことが何よりも重要です。

ここでご紹介した順位チェックツールを有効活用して、改善サイクルをしっかりと回してコンテンツの質を向上に努めましょう!

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました!

Serposcopeの設定方法や使い方については下記の記事で詳しく解説しています。

SEO対策の中で最も重要なのがキーワード選定です。キーワード選び方や無料のキーワード選定ツールについては下記の記事がおすすめです。

\ 当ブログで使っているサーバーとテーマ /

\ 当ブログで使っているサーバー /

【SEO】ブログの検索順位の調べ方・コツとおすすめの無料の検索順位チェックツールを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次